材料は、この冬、ご近所さんのご協力によりゲットした大量のパレットから取った長さ160cmの2×4風の木材です。パレットは無料でいただけたので、材料費はビス代くらいです。(パレットとは、物流用の巨大スノコのことです。基本的に使い捨てで、お金を払って処分しているようなので、行くところに行けばタダでもらえるという仕組みです。)

木材を切って、

ビス止めして、

ひっくり返せば出来上がりです。雑な仕上がりですが、こんなもんでしょう。

バーベキューコンロをセットしたところ。コンロは新しく購入したものです。もちろん実際にバーベキューするときは屋外でやります。

せっかくだから、ベンチも作ります。材料を切って、

まず脚の部分をビス止めで組み立てて、

座面を裏からビス止めします。

出来上がり。2×4材風の材料なので、やたら重たいです。写真ではそれほど大きく見えませんが、長辺に材料の160cmいっぱい使ったので、ベンチ一台に4人くらい座れると思います。
ベンチの作り方は、
ジョイフル本田の記事を参考にしました。この作り方通りで以前2台作ったことがあるのですが、この作り方は、ビスを座面の裏から打つようになっているところが優れていると思います。座面の上からビス打ちしてあると、雨ざらしにするとビスを打ったところから木が傷んでくるので。
元の作り方では120cmのところ、今回は160cmにしたら、座った時少したわむ感じがしたので、座面裏の中ほどに補強を一本追加しました。
バーベキューテーブルの方は、ベンチ同様、裏からビス打ちをすることを考えながら適当に作りました。脚の固定が心もとない感じですが、これ以上重くしたくなかったので、このようにしました。見かけ以上に安定しています。
このあとカンナをかけてペンキを塗る予定です。
====
その後、実際使ってみると、このバーベキューテーブルはコタツのようにテーブル下が暑くなることがわかりました。目下改善策を講じているところです。