材料は大豆2キロ、米麹2キロ、塩1キロです。まず大豆はたっぷりの水にまる一日ほどつけておきます。

麹はほぐして塩800グラムと混ぜておきます。

次の日、大豆を圧力鍋に移し、ひたひたの水をいれて、まずは圧力をかけずに加熱します。そうするとアクが浮いてくるので、すくいとります。

そして今度は圧力をかけて20分加熱し、20分蒸らします。3個の圧力鍋を総動員です。

大豆の水をきり、ポテトマッシャーでつぶします。なお、煮汁も捨てずにとっておきます。

これに塩とまぜた麹を入れ、僕たちのお気に入りの
味噌を少しまぜます。とっておいた煮汁を足してハンバーグのタネくらいの固さにこねます。それをおにぎりくらいの大きさに丸めてかめの中に放りこんでいきます。かめはあらかじめホワイトリカーで拭いて消毒しておきます。

全部入れたら表面をならします。

その上に塩200グラムをかけ、ラップで覆い、重しをかけ、新聞紙でふたをします。これをのらねこ軒の底冷えのするさむーい食料庫でねかせて、熟成させます。

さて、おいしい味噌がうまくできるでしょうか?