_HD_SKIP_CONTENTS

_HD_BREADCRUMBS

TOP  >  のらねこ軒のブログ  >   >  のらねこ軒の9月

のらねこ軒のブログ - のらねこ軒の9月

のらねこ軒の9月

カテゴリ : 
執筆 : 
tigrimpa 2012-9-14 22:25
8月はお客さんがたくさんきて、のらねこ軒は大にぎわいでした。琵琶湖で泳いだり、庭でバーベキューをしたり、カブトムシやクワガタをとったり…。そんな夏も終わって、すっかり涼しくなった9月ののらねこ軒の庭と畑の様子を写真でお届けします。


冬野菜もぱっとしなかったのらねこ軒の畑ですが、夏野菜もやっぱりあんまり冴えません。ナス、トマト、シシトウ、トウガラシ、キュウリなど、素人は苗を買うのが普通なのに、無謀にも種から育てようとしたのが敗因だったか、ナス、トマト、キュウリそれぞれ何株も育てたのに、それぞれ小さいのが数個とれたくらいでした。

ナスは、秋茄子と言うくらいだから、もしかしてこれから採れるのかな~と期待してまだ植えてあります。


キュウリは、一番上の写真のは春に植えた半白胡瓜ですが、この写真は7月に植えた地這いキュウリが伸びてきて今花盛りの様子です。これからちょっとは採れてくれるかなと、期待中。


こちらは7月に植えたコーリャン。コーリャンは、去年は育ちが悪く収穫に至らなかったのですが、今年はいいかんじで育っています。たくさん穂が出てきました。
これは、緑肥用で種が売られている3尺ソルゴーという品種ですが、私は食用にします。緑肥ではソルゴーとかソルガムと呼ばれ、食用ではタカキビと呼ばれることが多いようですが、全部同じ植物です。モロコシともいいます。炊くとひき肉風になる味があっておいしいつぶつぶです。有機タカキビは買うと200gが500円以上するので、たくさんとれたらすごくお得感あります。


同じく、7月にまいて上手く行っているのが緑豆。種は、春に台湾に旅行に行ったときにスーパーで買った食用の緑豆です。発芽率ほぼ100%、乾燥にも強く、水やりしなくても、気にせずぐんぐん大きくなった丈夫な子。


もうサヤがこんなに大きくなっています。つるありの品種もあるようですが、これはつるなしでした。


一方、春に植えたシカクマメは、あんまりぱっとしない様子のまま夏を越えて、今頃ようやく花がさきました。実は生るんでしょうか。
8月にのらねこ軒にいらした、福島県飯館村の農家の女性が(現在は福島市に避難中)、うちのヒョロヒョロのシカクマメを見て「これ、シカクマメですよね?(震災前に)私もシカクマメを植えてみようと種を用意していたのに…」という話をされていたので、シカクマメは切ないマメになりました。せめて来年用の種を確保したいものです。畑いじりをしながら、畑が放射能で汚染されてしまう気持ちについて、ふと考えていることがよくあります。のらねこ軒から大飯原発まで43kmですしね。


ものすごく大きくなるという評判のナタマメも、あんまりぱっとせず、実は数個とれたくらいでした。でも、種をわけた妹のところでいっぱい採れたのをもらいました。この写真は、種取り用に大きくしているサヤです。

冬~春にスナップエンドウがうまく育ったので、ヨシ!マメ科はイケル!と思ったのですが、同じマメ科でも、必ずしもうまく行かないようです。


去年の秋は、菜っ葉類の種をあれこれまいたのに、どれもこれも全然育たなくてがっかりしたので、この秋は厳選して、まずは、今年の春に例外的に成功したリーフレタスを、セルトレイにまきました(9/9にまいて5日後の今日の様子です)。本葉が何枚か出たら庭に移植します。カラフルリーフレタスが庭で取り放題なのはなかなかに幸せだったので、また再現させたいです。


こちらは、ダイコン。去年は葉っぱが5cmくらいになったところで成長がとまってしまったので、大根としてはもちろん大根葉としても食べられなかったのですが、それが、春になってトウがたって巨大化し、種がいっぱいできたので、それを採種したものをまいてみました。9/10にまいて4日後の今日の様子です。こちらは、ほどんど期待していませんが、土壌改良の努力などもちょっとはしているので、去年うまくいかなかったからといって必ずしも今年もうまくいかないとは限りません。


9/6に植えた自家採種の琉球ワケギの種球も、もう生えてきました(8日後今日の様子)。

ラッキョウとニンニク(自家採種 … ところで、種球でも自家採種っていうんでしょうか)も、すでに植えてありますが、まだ芽は出ていません。他に、自家採種の、イタリアナバナ(チーマディラーパ)とカラシナの種も近日中にまく予定。去年うまくいった、えんどう豆関係とソラマメは、11月になってからまく予定です。

次、花いきます。




母が「好きだから植えてよ」と言ったので、植えてみたヒャクニチソウ。この丈夫さは感動ものです。やせ地でも、雨ふらなくてカラカラになっても、ぐんぐん大きくなって、次々大きなカラフルな花が咲いて、感激しました。種も安いし、いい花ですね~。


春に種をまいたゼラニウムに花が咲き始めました。種からでもうまくいくものもあります。


こちらは勝手に生えている草。フジバカマかな??


これも勝手に生えている草。ヤブラン。地味だけどすごくかわいい花だと思う。そこらの林の周りにもたくさん生えています。かわいがって植え替えたりすると、猛烈に増えそうなので、増やしてみたい。

最後に苔です。





のらねこ軒の庭には、苔がとてもよい感じで生えているのですが、雑草とミックスされた「苔がたくさん生えている庭」は、「苔庭」とは似て非なるものです。庭全体を「苔庭」にするのは、とてもじゃないけど無理なので、「ここだけは特別に苔をかわいがって雑草を抜く」苔コーナーを玄関前に2箇所作ってみました。今はまだ苔はまばらですが、来年の梅雨時くらいにはふさふさのミニ苔庭が出来ているかどうか?
  • 閲覧 (4452)

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://precariato.info/modules/blog/tb.php/66

カテゴリ一覧

おしらせ

映画「Weabak: 外泊」サイト新URLはhttp://film.precariato.info です。

twitter

twitter

_HD_SKIP_PAGETOP