のらねこ軒の近くには、主なき柿の木がたくさんあって、大部分が鳥や猿や熊に食べられることもなくポトポト落ちて腐っていきます。干し柿は手間のわりにそんなに好きでもないしー、と思っていたら、柿酢なるもの(柿で作った酢)が非常に簡単に作れると知って、本日(11/13)早速仕込んでみました。柿酢といえばチャングムでもおなじみですね。参考にしたのはこちらのサイトです。

ヘタを取ってから、カメに入れます。こんなこともあろうと思って、漬物用のカメが買ってありました。洗うと皮についている酵母が落ちてしまうということで洗いません。主なき柿の木なので、無農薬は確実です。

包装紙で蓋をして、紐でしばって放置します。
さて、この後は、勝手に発酵して勝手に酢になる(ときどきかきまぜる)、という話なんですが、どうなるんでしょうね。続きはまた後日。。。