_HD_SKIP_CONTENTS

_HD_BREADCRUMBS

  • カテゴリ 情報 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

のらねこ軒のブログ - 情報カテゴリのエントリ

のらねこ軒の不動産登記の所有者の住所が京都の住所になっていて(買ったときは京都に住んでいたので)、10年以上そのままにしてあったのを、変更しました。

法務局に行けば、手取り足取り教えてくれる窓口があるようですが、法務局が遠いのでオンラインでやってみました。かなりわかりにくい専用のソフトを使うのですが、それは頑張ればなんとかなる感じでした。のらねこ軒はふたりの共有なので、オンラインで二人分まとめてというところの情報がネット上に見当たららずつまずいたので、情報共有したいと思います。

「ふたり 登記 住所変更」などと検索すれば、共有者全員が同一日付で同じ住所に移転した場合の一括申請/所有権登記名義人住所変更登記(森橋司法書士事務所)などが出てきますが、こちらは紙の申請の例です(申請書の文言などは基本的に同じなので参考になります)。紙で申請する場合は、共有者ふたりを申請人にして併記し、それぞれのハンコを押します。ところが、オンラインで申請する場合は、紙の申請のハンコにあたる電子署名が一人分しかつけられない仕様になっているので、申請人をふたりにできないため、もうひとりの委任状を提出(郵送)する必要が出てくるのです。

オンライン申請は、基本的には、法務局の、転勤等で引っ越した(所有者の住所変更の登記をオンライン申請したい方) というページを見て、その通りにやればいいのですが(説明がすごくわかりにくいですが)、このページは所有者が1人の場合の住所変更なので、共有者ふたりをまとめて変更する場合は、

・変更後の事項の事項名に「共有者〇〇〇〇および〇〇〇〇の住所」と書く
・添付情報に「登記原因証明情報 代理権限証明情報」と書く
・住民票コードを使う場合は、二人分書く
・申請者は一人、もう一人が申請者に委任する委任状を
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001365886.pdfのP.7の通りに作成して郵送する。

というところが変わってきます。私は、紙の申請と同じように、ふたりを申請人にすればいいんだろうと思って、そのようにやってみたのですが(ソフトの上では申請人をふたりにすることは可能だが、上に書いた通り電子署名はひとりしかつけられないので二人目の申請人は無効)、申請後2週間たっても何もおこらないので電話してみたら、添付書類待ち状態になっていました(委任状が届くのを待っていた状態)。委任状が必要だとわかっていないことは書面を見ればわかりそうなもんですが、添付書類が届いてから中身をチェックすることになっているとかいうことでした。電話してみてよかったです。わかりもしない素人が玄人用のソフトを使いやがってという雰囲気はあったものの、電話でいろいろと親切に教えてもらってなんとか手続き完了しました。

これからオンライン申請をする方には、数日たっても何も進まないようだったら電話してみることをお勧めします。

結局、委任状を郵送するんだったら、郵送申請でよかったような気もしますが、オンラインで支払いできること、間違いがあったときの訂正がオンラインでできること、完了お知らせをオンラインで受け取れること、委任状だけなら書留ではなく普通郵便でいいことなどはややメリットかと思います。

住所等の変更登記の申請が義務化されるそうなので、ご参考まで!

※なお、このオンライン申請は、WindowsのPCと、電子証明書をつけられる環境(マイナンバーカードとリーダー、リーダーはマイナンバーカードが読めるスマホでもOKのようです)が必要なので、あてはまらない場合は違う方法で。
  • 閲覧 (1453)

おこしやすキャンプへのカンパのおねがい

カテゴリ : 
情報
執筆 : 
pimpardo 2013-5-16 17:03
  昨年夏にのらねこ軒などで福島第一原発周辺から避難して福島市内に住んでいる親子の保養のための「おこしやすキャンプ」が開催されました。そのさい多くの方々に労力やカンパや食材を提供していただきました。協力してくださった皆様に改めてあつくお礼申し上げます。

...続きを読む

  • 閲覧 (4651)

のらねこ軒の写真 その2

カテゴリ : 
情報
執筆 : 
pimpardo 2011-10-13 20:14
 今度は庭の様子を紹介します。門から入るとまずユズリハの木が目に入ります。先日の記事にもありましたが、木登りしやすい枝ぶりです。


...続きを読む

  • 閲覧 (6198)

のらねこ軒の写真

カテゴリ : 
情報
執筆 : 
pimpardo 2011-10-13 19:37
 今日はのらねこ軒を写真で紹介します。

...続きを読む

  • 閲覧 (7612)

のらねこ軒とは

カテゴリ : 
情報
執筆 : 
tigrimpa 2011-10-1 1:00
のらねこ軒は比良山と琵琶湖の間の静かな林の中にあります。
こんなところです。


以下の記事で写真が見られます。
のらねこ軒の写真 (2011年10月の記事)
のらねこ軒の写真 その2 (2011年10月の記事)

連絡先は、noranekokenアットgmail.comです。
  • 閲覧 (33273)

ブログタイトル変更

カテゴリ : 
情報
執筆 : 
tigrimpa 2011-9-28 23:36
ブログタイトルを、「tigrimpaのブログ」から、「のらねこ軒のブログ」に変更しました。のらねこ軒とは、という記事を書こうと思っていたのだけれども、今日は疲れたので、またこんど書きます~。
  • 閲覧 (4395)
【転載】転送・転載歓迎
===================

がれき処理特別措置法が成立して、震災がれきの処理が本格化されると予想されます。また、放射能汚染された下水汚泥などは保管が限界に近づいています。
廃棄物処理に伴って放射能の拡散、2次被害を招かないよう、関係各省庁と8月25日の午後に交渉を持つことになりました。
つきましては、院内集会&交渉への参加・賛同を呼びかけます。詳細は、要請文の下のとおりです。

また、事前に下記のとおり要求事項を提出しています。(3②は、議員提案で法提出と報じられています。環境省は答えないことが予想されます。)
交渉時には、さらに皆さんから声をあげていただければと思います。具体的には、要請文の下に、簡単なアンケートと、連絡先があります。

...続きを読む

  • 閲覧 (4699)

デモのお供に!ガスマスクのお面

カテゴリ : 
情報
執筆 : 
tigrimpa 2011-4-13 15:21
4・16 原発いらん!関西行動 集まろう!中之島 歩こう!御堂筋
http://precariato.info/modules/blog/details.php?bid=12

に、行くにあたって、失業中のためか、がぜん、手づくり派になっている私は、デモ・グッズも手づくりでばっちりきめたい。いろいろ凝ったものを考えて、さんざん悩んでいろいろ試作したけど、結局、こういうシンプルなのに落ち着きました。すごく簡単に作れるので、作り方紹介します。

...続きを読む

  • 閲覧 (13007)
【転載転送大歓迎】
原発いらん!関西行動
集まろう!中之島
歩こう!御堂筋

(雨天決行)

やっぱり起こった原発震災。
長年心配してきたことが恐ろしい現実となり、
巨大地震と大津波の前に原発がいかに脆いか。
推進側が言ってきた「止める、冷やす、閉じ込める」
がいかに嘘っぱちかが白日の下にさらけ出された。
放射能値は数万ベクレル、海に空に広がり、水も野菜も汚染された。
一番の犠牲は幼い子どもたち。
福島原発が全く収束していないのに、浜岡、美浜、敦賀、「もんじゅ」、伊方を始め、
次なる地震の脅威が迫っている。

集まろう! 全関西からノーモア福島の思いを胸に。
歩こう! 御堂筋を原発廃止を訴えて

とき  4月16日(土)
ところ 中之島公園(女神像エリア)

集会  3:30~4:10
デモ  4:10~5:30

御堂筋南下 淀屋橋-本町-心斎橋-ナンバ
  (体力に応じて可能な限り歩こう家族連れでぜひ)
  (鳴り物、プラカード、横断幕等持ってきて下さい)

このチラシをメール、FAX、電話等々で、どんどん広めて下さい
http://www.jca.apc.org/mihama/annai/demo110416.pdf

呼びかけ団体
ストップ・ザ・もんじゅ、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、グリーン・アクション、若狭連帯行動ネットワーク、チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西、原発を知る滋賀連絡会、奈良脱原発ネットワーク

連絡先: ストップ・ザ・もんじゅ
     http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
     〒573-0028 枚方市川原町1-5 072-843-1904

PDFチラシは http://www.jca.apc.org/mihama/annai/demo110416.pdf
  • 閲覧 (6063)

3年条項のメリットデメリット

カテゴリ : 
情報
執筆 : 
tigrimpa 2011-2-18 0:39
今日、精華大学の労組SocoSocoの団交に参加しました。その関連で、大学や、地方公共団体などで広まっている3年(5年もあり)契約更新上限について、労使双方にとってのメリットとデメリットを整理してみたので、一部、精華大学だけに適用するような話もありますが、ここにあげておきます。
しかし、こうして見ると、本当に、何のメリットがあるの!?と言いたいですよね。おばけにおびえる大学理事たち、目をさましてください。
「♪おばけなんてないさ♪おばけなんてうそさ♪ねぼけたひとが♪みまちがえたのさ♪だけどちょっと♪だけどちょっと♪ぼくだってこわいな♪おばけなんてうそさ♪おばけなんてないさ♪(みんなのうた)」怖い気持ちはちょっとわかるけど、こわがりすぎだよ~。

...続きを読む

  • 閲覧 (5104)

カテゴリ一覧

おしらせ

映画「Weabak: 外泊」サイト新URLはhttp://film.precariato.info です。

twitter

twitter

_HD_SKIP_PAGETOP