_HD_SKIP_CONTENTS

_HD_BREADCRUMBS

TOP  >  ユニオンWAN  >  最新エントリー

ユニオンWAN - 最新エントリー

5.12理事会文書について

カテゴリ : 
WAN争議
執筆 : 
tigrimpa 2010-5-18 11:51
【速報】WAN争議解決【勝利和解】で報告したとおり、WAN理事会は、5月11日に、以下の3点について労組に謝罪し、解決金を支払うということで、労使は「円満退職」に合意しました。

平成21年[ママ]12月に組合員遠藤礼子の仕事を外したこと、その後、事務所の閉鎖及び突然の2人の退職勧奨に至ったこと
②それらのことについて組合及び組合員と事前に相談、協議がなく実施したこと
③これまでの労使のやり取りの中で組合に対して不適切な言動があったこと

その後、5月12日付けで、理事会は、下記リンクにある文書を、有料会員等にメールで配信しました。
5.12理事会文書公開します
http://uwansupport.blog65.fc2.com/blog-entry-37.html
メールに添付されているファイル(上記リンク内で読めます)の中で、理事会は、「今般の件に関しての情報開示をWAN理事会が極力控えてきた理由」として、「批判非難の応酬は・・・労使双方にとって、きわめてマイナス」、労組からの理事会に対する批判は「一方的で事実に反することを含む、WANの信用を傷つけるような情報」であり、「労使の信義則に反し協議の進行を妨げること」であった、等と説明しています。

労組としては、最終的に上記①②③のような謝罪を得られたことは、ひとえに、インターネットを使用した組合活動を通して、全国や海外からの広範な支持を集めることが出来たからだと考えており、私たちの活動が、「労使双方にとって、きわめてマイナス」であったとも、「協議の進行を妨げた」とも考えません。

...続きを読む

謝罪は誰のため

カテゴリ : 
WAN争議
執筆 : 
tigrimpa 2010-5-14 11:09
悪かったことを悪かったと認め、きちんと謝罪することは、本人のためでもある。悪いことをしても、きちんと謝罪できれば、かえって株が上がる場合もある。
WAN理事会は、11日にせっかくできた謝罪のおかげで、ひょっとしたら上がったかもしれない評価をぶちこわしにするような文書を12日に配布したらしい。株価は再暴落。持ち直すか、と期待していた人、残念でした。
私は全く期待してはいなかったけれども、ここまですごいことをするとは思いませんでした。謝罪した後1週間くらいは「反省したフリ」をするかと思ってたのに…。まあ、でも、下手に「反省したフリ」とかされても気持ち悪いから、かえってこのほうがすがすがしいのかも。
いつも期待を裏切ってくれるWAN理事会。今後のますますの発展をお祈りします。

【「謝罪をぶちこわしにする」がわかりにくかったようなので、「謝罪のおかげで、ひょっとしたら上がったかもしれない評価をぶちこわしにする」と書き換えました。5/15】

【速報】WAN争議解決【勝利和解】

カテゴリ : 
WAN争議
執筆 : 
tigrimpa 2010-5-12 8:27
昨日5月11日付けで、理事会からの以下の3点についての謝罪および、ごく少額の[*この金額を、多額の、と取る人はいるかもしれませんが、ユニオンWANのふたりにとっては取れる/取るべきであると思っていた額よりも、少額であったという意味です]解決金の支払いをもって、ユニオンWAN組合員2名が「円満退職」することで合意しました。

平成21年[ママ]12月に組合員遠藤礼子の仕事を外したこと、その後、事務所の閉鎖及び突然の2人の退職勧奨に至ったこと
②それらのことについて組合及び組合員と事前に相談、協議がなく実施したこと
③これまでの労使のやり取りの中で組合に対して不適切な言動があったこと

すべての勝利和解がそうであるように、かならずしも100%満足できる内容ではありませんが、これまで一切の謝罪を拒否しつづけてきた理事会[**厳密に言えば、「争議の争点にかかわる一切の謝罪を拒否しつづけてきた」です]から、一定の中身のある謝罪を取ることができたことを、心から嬉しく思っています。これもひとえに、支援のみなさまのお力添えのおかげです。本当にありがとうございました。

ここに至る経過やこの謝罪の意味等、くわしくは、後日あらためて当サイト上等で報告させていただきますが、関東方面の方は、ぜひ東京で企画していただいている6・6集会へもお越しください。争議の報告と、この争議から私たちが学びこれからの活動に生かすための議論を予定しています。[***なお、あっせんの場における、くわしいやりとりは労働委員会との仁義の関係で、サイト上や集会で報告することはできません。]

ここまで遠藤礼子でした。

【5/15追加: WAN理事会が5/12付けで、私がこの記事で「事実と異なる情報」を書いていると主張しています。私としては、事実と異なる情報を書いたつもりはなく、理事会からも、どこがどう、という指摘がないので、何のことを言っているのかわからないのですが、ひょっとして、このへんを誤解したかも?と思われるところに[*   ]で注記しました。】
【5/18追加: 5/15の注記を1箇所書き換えました[**   ]部分。】
【5/20追加: 5/15の注記を1箇所書き換えました[***   ]部分。】
====

カサイです。

おかげさまで、勝利和解で争議を決着させることができました。
これでわたしも晴れて(?)失業者です。
この間、雇用は継続しているものの働けない、という状態はかなり気持ちの上で負担になっていました。
このご時世で失業することのリスクは計り知れない大きさではありますが、わたしにとって大切な名誉を勝ち取れたこととして厳粛に受け止めています。

怒りの力というのは大きいものです。人の世の歴史において、変革の根源にはやはり怒りというものが大きく存在していたと考えています。
よく炎に例えられるように、怒りというのは扱い方が困難なものでもあるかと、わたしは考えています。今回の争議での怒りは、今後もわたしの中では懐炉の火のように抱き続けていくものになると思います。

怒りに暖められつつ、わたしはまた今後の暮らしを立てるすべを模索することになりますが、ここで得た経験、なによりみなさまから多くのご支援をいただいたことが、今からのわたしを支えてくれています。

みなさまにこころから御礼申し上げます。
ありがとうございました。
WAN理事会の行為は、労働者との「信頼関係の消失」を理由にすれば、正当化されるのか?」 本来、当該が反論すべきところをさぼっていたところ、遠山日出也さんが書いてくださいました。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5804)
遠山日出也さんが,「WAN理事会の文書は、サイトリニューアルについて事前に遠藤さんと相談しなかったことを正当化しうるか?」という記事で,2月14日の理事会発表文書「WANを支えてくださっている皆様へ この間の事情の説明」への反論を書いてくださいましたのでどうぞご覧下さい.

実は,私がちゃんとした反論を書くように言われているのですが,それを本気でやると,理事たちのナニをあげつらうようなことになってしまうので,あまり気が向かないのです.

この文書で「今回の事態の最大の原因はWAN理事会の、雇用と経営についての予測・見通しの甘さにあることは言うまでもありません。」ということですので,具体的にどのような予測・見通しの甘さがあったのかよく検討考えて,その上で,現在の予測・見通しはどうなのかよく考えてくれたらいいんじゃないかと思っています.
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5404)
ユニオンぼちぼちのブログの「大阪医進育成会の一方的な労働条件切り下げと「解雇」について」という記事に,このいかにも悪徳な予備校も,雇い止めの理由に「信頼関係」がないことをあげていると書かれていました.

組合活動をして,そのせいで「信頼関係がなくなった」から辞めてもらいます,みたいなことって,このように,「よくある」話ではあるのです.労働者側からみれば,典型的な不当労働行為ということになりますが,経営側からみれば,「信頼関係がなくなった」人には辞めてもらうしかないのは当然で不当労働行為ではない,くらいの感覚なのでしょう.

WAN理事のみなさんは,このぼちぼちの記事を読んだら「なんて悪い会社なんでしょう!」って思うのかな?

闘うNさんとユニオンぼちぼちを応援します.こういう悪い会社を相手にした喧嘩は,消耗することが多いから,ぼちぼち闘ってくださいね!
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (7756)
6・6集会 をWANサイトのイベント情報に書き込んだところ,掲載されず,問い合わせにも回答がないそうです.詳しくは↓をごらんください.
http://d.hatena.ne.jp/yamtom/20100425

本当に危機管理のできてない団体ね,と書きかけて,よく考えてみたら,「好ましくない」イベントの書き込みの対応は,危機管理というよりは日常業務ですね.

ややこしそうな問い合わせは無視するってことにしたのかもしれないけれど,ひょっとするとそれ以前に問い合わせへの基本的な対応体制がおかしくなっているのかもしれない.そういえば,事務所がまだあったころ「webmasterのアドレスにメールを送ったけど返信がない」という電話があって,一体どうなってるのかと思ったことがあります.

ところで,先週土曜日にひっそりと団交がありました(4月24日).諸般の事情でここには中身を書けず申し訳ありません.ともかくWAN争議はいまのところ解決も決裂もしていません.生暖かくご支援いただければ幸甚です.
【投稿日を4/9から4/24にくりあげました】

京都の「インディーズ系メーデー」のお知らせを転載します.

「闘うのもあり」「闘わないのもあり」
「服従しないのもあり」「服従するのもあり」

私だって,ふだんは,闘わず服従しているけど,「ここぞ」というときには,不服従(&もちろん非暴力!)で闘う.今日は「ここぞ」の2乗が2連発だったから,自分で自分がうざかったけど,でもこれが私の生き甲斐だ.

私みたいな生き方を,一般の人に,そのままお勧めしたいとは思わない.けど,きっとあなたにぴったりの不服従があると思うんです!不服従って,波風たつみたいに思われるけど,波風なんて,服従してたって立ちまくりなんだから,ちょっとずつ不服従の練習してみませんか.

手始めにあなたの街のインディーズ系メーデーに参加してみるとか?

チラシが,http://extasy07.exblog.jp/12520870/ などで見られます.

================以下転載

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5728)

今週のむかつくこと

カテゴリ : 
雑談
執筆 : 
tigrimpa 2010-4-23 11:40
今週月曜日に,もうひとつの職場で,人事課によばれた.人事課長と課長代理がでてきて,課長代理が,開口一番謝罪した.その上でさんざん言い訳を展開し,つっこみへの回答を拒否し,最後には,席をけった(向こうが).ここまでは,まあ良かった.彼らの態度は悪いが,負けを認めたくない気持ちには共感できるし,口先だけとは言え謝罪したことは評価する.

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4808)

あっせんの内容はここでは報告できません

カテゴリ : 
WAN争議
執筆 : 
tigrimpa 2010-4-14 18:11
昨日,京都府労働委員会での「あっせん」がありました.

本来,何がどうなっているかについて,支援してくださっているみなさんにここで報告すべきことなのですが,「あっせん」の中身については世間にバラしてはいけない,ということなので,書くことができません.あしからずご了承くださいませ.

...続きを読む

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4881)

カテゴリ一覧

おしらせ

映画「Weabak: 外泊」サイト新URLはhttp://film.precariato.info です。

twitter

twitter

_HD_SKIP_PAGETOP